今日も朝から聞いています、ローリングストーンズ。
そうか、これが世界をとりこにした歌なのか・・・・
へえ・・・・って感じがしないでもないけれど。
さて、急に秋らしくなってしまい、
衣替えの余裕もない。
必要な長袖を少しずつ引っぱりだしてきている。
そんなときに、タイミングよく(悪く?)
通販のカタログが届いたのだ。
こまったなあ、買ってしまうではないかい・・・・
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-10-14 08:08
勉強なんていうと、堅苦しくて嫌なのでが
よく知らないのだから仕方がない。
みんなはどうやって洋楽にのめりこむのだろう。
兄弟の影響というのが多いのだろうか。
うちは、姉がいたにもかかわらず
音楽の影響というものを全く受けず、
洋楽に触れる機会がほとんどなかった。
中学のときにマドンナが爆発し、
高校1年でホームステイをしたときに、
エルトン・ジョンの歌を聞いて、カセtットを買ったくらい。
あとはひたすら、中島みゆきを聞いている、
陰な生徒だった・・・・・
で、恥ずかしながら、いまさらどんな歌があるのか、
レンタルで借りてきて聞いている状態。
来日公演が中止になった1973年というのは
私のうまれた年ではないか!
1990年代の来日は、なんとなく騒ぎになっていたのを
記憶してはいるが、う~~ん、ごめんなさい、
よくわからないの!!
しかし、チラシの裏面はこんな感じ・・・
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-10-13 17:05
3連休の最終日。
埼玉県内で、映画の上映会&トーク。
閑古鳥の鳴く中、今後の上映方法について、
考えさせられる。
上映が決まっただけでは、だめで、
そこから主催の方と一緒になって、
集客まで携わらなければならなさそうだ。
こりゃまた、予想以上の道のりになりそう・・・・
さて、今日はいよいよenji公演の顔合わせ&本読みだ!!
数日前に送られてきた台本を抱え、
まだどの役も分からないけれど、
ワクワクを抱えて稽古場へ。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(6) by 鯨エマ|2009-10-12 22:10
先日の連休に、江ノ島で食べ損なったしらす丼、
今度こそ!!とまた、足を運ぶことに。
その日の午前中は、H氏と講座の打ち合わせをしており
「これからしらす丼を食べに行くんです!」とはなしたところ、
「そんなことをよくやるんですか?」と
おどろいていらっしゃった。
はあ、私はあまりグルメではないので
何かを食べるために出かけるということは
めったにないんざますよ。
しかし、これはね、
ふるさと湘南の、名物ですから、
そして、名物なのに、食べやことなかったもんですから。
というわけで、午後、知人の映画をみてから
小田急線に乗って終点江ノ島へ。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(3) by 鯨エマ|2009-10-11 11:11
ドリッピーという雨粒の冒険の小説が、
英語の教材になったのは、随分前の話だが、
いまも普通に販売されているのだろうか。
わが家には、それのカセットテープ版がある。
買った当時、CDとカセットテープを選べた。
私はまだウォークマンを使っていたので
迷わずカセットテープを買った。
最近、英吾の必要性を感じる出来事がかさなった。
そしたら、なんと、まわりの人たちがことごとく、喋れるではないか!
私だけ通訳が必要って!!!
完全に置いてけぼり食ってる!!
そこで、ドリッピー。
「聞いているだけで、英語ペラペラになっちゃいます!」
的な宣伝文句を並べているが
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-10-09 08:08
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)