ゆたりサイトはリニューアル準備中のため一部コンテンツのみ運用しています

ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[食べるプロ] 記事数:210

< 次の記事 | 前の記事 >

鶏ガラスープ

冷蔵庫がパンパン。

調味料と、保存食で。

お醤油とか、みりんとかの調味料の類を、キッチンの流しの下に入れることが多いかもしれませんが、近くをお湯が流れる流しの下は、じつは不向きだそう。

この事実を知ってから、ほとんどの調味料が冷蔵庫にお引越し。

調味料好きなもので、消費はする一方、新たに加わる面々も多いので、冷蔵庫がどんどん手狭になってきています。

「何人家族ですか?」

と、自分でもつっこまざるを得ません。

さらに、最近はだし系が幅をきかせるようになってきました。

べジブロスと鶏ガラスープ。たまねぎの皮とか、ねぎの青い部分、りんごの芯とか料理で使わない部分を取っておいて、ある程度たまったらまとめて煮出してべジブロスという野菜だけから作るだしを取ります。製氷皿に入れて冷凍して、使う分を都度出せるのでとっても便利なのです。

べジブロス一辺倒だったのが、最近では鶏ガラスープにハマリ中。

鶏ガラって500グラムでも、200円~と安いので、経済的で主婦的ににんまりなわけです。

これでだしを取ると、やっぱりおいしくて、一度自分で作るとやめられなくなります。

鶏ガラスープでお鍋をして、野菜からのだしも出たスープに醤油などを加えてベースのスープを作り、ラーメンにするのが我が家の流行。

じつは最近まで、あまりラーメンが好きじゃなかったんだけど、単純に「油っぽいから」という理由なだけだった模様です。

鶏のだしと野菜のだし。

ラーメンのスープを全部飲み干すなんぞ、高血圧に自ら向かっていく行為だと思っていましたが、このスープならぐいぐい飲めそうで少々キケンです。

Trackback(0) Comments(4) by 安島夏|2009-11-26 21:09

▽コメント▽
Commented by ema 11/26 22:55

食べ物の話がいっぱいで、そんなに食生活を楽しみながら、スリムでいられる秘訣はなんですかねえ。

Commented by 夏 11/26 23:18

>emaさん
私の足を見たら、その言葉を
すぅいーっと飲み込むかと~。
何でしょうねぇ、「重力」ってあったんだなぁと最近気づきました(笑)。
↑写真ではうまいこと隠れてくれております。

Commented by Yasumine 11/29 16:17

冷蔵庫の中身が
充実しているって幸せなこと。
独り暮らしの時代、
アパートにあった
小さな冷蔵庫は月末になると
調味料しか
残らないなんてことも・・・。
若い頃は食に無頓着だったです。

Commented by 夏 12/03 12:14

>yasumineさん
一人ぐらしだったら
こうはゆかないかもしれません。
私も、学生時代はこんな自分に
なるとは想像も及ばなかったですが、
いやはや
食いしん坊、万歳。

[食べるプロ] 記事数:210

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)