ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[まいにちが、記念日 Date:2011] 記事数:72

< 46-50 | 51-55 | 56-60 >

明日、梨の花まつりです。

先日Facebookを見ていたら、ゆたりブロガーのyasumineさんから「元気?」と声かけられました。
そんな使い方もあるなんて、びっくり!

 
まだまだ使いこなせていないですが、少しずついろんなことが分かるのって楽しいですね。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by つき|2011-04-16 23:11

学び続ける人になろう。

いろいろと思うところあり、更新できずにいました。

 
全ての言葉が独りよがりになってしまいそうで。

でも、今日、素敵な話を聞いたので更新します。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(11) by つき|2011-03-23 17:05

小山カルチャー整理収納講座、終了!

今日、小山カルチャーさんの整理収納講座、全9回が終了しました。

3期生の皆様、お疲れさまでした。
 
最後の時間に、捨てることについてのさまざまな意見が出ました。

その中で、「今までありがとう」という気持ちで捨てています、という意見がでました。
 

「ありがとう」

「捨てる」が目の前から消す、という意味でなく、労をねぎらうということを私はその方から教えられました。

使っていなくて放置していても、いいのではないか。

それほどまでにシンプルに暮らさなくてもいいのではないか。

 
そう思う方もいらっしゃいます。

けれど、整理をすることで、自分もありがたい存在であると気づきます。

大袈裟かもしれないけど、自分の身の回りを整えることは自分を大切にすることにつながるのではないか。私はそんなふうに考えています。

小山カルチャーの受講生の皆さん、一緒に勉強できて楽しかったです!

ありがとうございました。

春の講座は4月から始まります。
小山カルチャーに加えて、古河カルチャー(サティ内)でも整理収納講座がスタートします。

季節も変わり、暮らしを軽やかにしたい方、是非無料説明会へいらっしゃいませんか?

小山カルチャー  3月23日(水)10:30~11:30
古河カルチャー  3月24日(木)10:30~11:30

講座は
小山 毎月2・4水曜日  10:30~11:30
古河 毎月2・4木曜日  10:30~11:30

です。

Trackback(0) Comments(2) by つき|2011-03-09 15:03

春はすぐそばまで!

昨日の雪にはびっくりしました。

整理収納作業の日だったので、電車は止まらないかハラハラするほどの大粒の雪。

今日のお天気に、心が和みます。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(9) by つき|2011-03-08 14:02

「捨てる」ことはネガティブなこと???

「家の片づけを仕事にしています」

やっとこんな自己紹介ができるようになってきました。

 
けれど、本当に理解をしてくださる方はまだまだ少ないです。

 
先日、60代の方とお話する機会がありました。

笑顔で、すごく元気な方。

いろいろ話していく中で、家の中の物についての話になりました。

 
その中で、「あなたの考え方は、まじめすぎ、ネガティブすぎるわよ。
使いきれなくても、たとえこれから使うことがないものを持っていても、『私はこれだけのモノを持てるんだ』
そんなふうに思えない?」

そんなふうに言われました。

 
もちろん私は「家のモノをどんどん捨てなきゃダメですよ」などとは言っていません。

考え方は人それぞれですが、残念ながら私はそんなふうに思えません。

それにネガティブな考え方だと言われたのは初めてでした。

いちいち落ち込んだりしないけど(落ち込んでいたら、仕事にならないので)、

捨てることは容易ではないんだなーと思いました。

 
今週から月末まで、さまざまな場所で整理収納についてのセミナーによばれています。

そのための準備に大忙しの毎日です。

 
私が心がけているのは、担当者の方としっかりお話をすることです。

収納の方法をいろいろ知りたい
将来に向けてのモノへの向き合い方について考える場にしたい
リフォームを考えている人へ、整理収納を取り入れるとどんなメリットがあるか伝えて欲しい

などなど。

希望している内容に沿って、私の考えも伝えています。
そうすることで、聞いてくださったことをきっかけにして、自分の身の回りの環境を整えたときに「何かが変わる」実感を感じて欲しいのです。

きっかけはなんでもいいのです。
リフォームでも、収納テクニックでも、ひまつぶしでも。

その人の考え方や人生観を変えようなどとは露ほども思っていません。

ただ、きっかけになればいいなーとは思っています。

 
ものは使うためにあります。

使うというのは実際に機能する、というだけでなく、思い出のものとして心の支えになってくれることもあるでしょう。

全てのものにはちゃんと役割があります。

責任を先送りしないで、自分の暮らしと向き合うことの充実感を感じていただけるよう、セミナーや作業を頑張っていきたいです。

Trackback(0) Comments(4) by つき|2011-03-07 20:08

[まいにちが、記念日 Date:2011] 記事数:72

< 46-50 | 51-55 | 56-60 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)