今日は小山カルチャーさんでの整理収納講座5講座目。
7回講座なので、和気あいあい。
私もレジュメに沿って話さなければ…と思いつつ、
みなさんの悩みどころを解決していくことに楽しさを感じています。
帰りに結城のカインズホーム(北関東ではメジャーなホームセンター)に寄って、足りないものを購入。
子供の時からなじみのあるホームセンター。
(昔、「いせや」っていう名前でしたよね???)
カインズホームもPB(プライベートブランド)商品が充実しています。
PB商品という安さをイメージさせるパッケージではなく、シンプルなところも気にいっています。
店内も広くて、ごちゃごちゃしていない。
でも探しやすい。
向かいのニトリと看板が同じ色というところも、統一感があります(←偶然でしょーが)。
カインズホームには無人レジもあるのですが、小心者の私はまだ一度も使ったことがありません。
いつものように有人レジへ並んでまっていたら、レジ前に、
お買い忘れはありませんか?
というポップの下に、キャラクターふりかけやゴマ塩、キューブコンソメなど。
あー!あるある!!買い忘れ。
レジ直前で買い忘れに気がつくものばかりです。
なければないで、どうにかしちゃうけど、
棚に並んでいたら、絶対買っちゃう。
消費者の心理をとことんついている。
いやー、参りました。
やるなぁ、カインズ。
by つき|2010-04-16 16:04
今日は、朝もはよから家族総出でじゃがいもの種を植えました。
全員ジャージ着用。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2010-04-11 11:11
夜型人間に戻ってしまった。。。
しかもテレビを見ながら、おやつ(しかもかりんとう)を食べながら、仕事をしたり、洗濯物をたたんだり。
そんな夜中のテレビから流れてきた曲。
タイトルにびっくりしちゃいましたが、歌詞を検索したら、あまりにもいい曲だったのでご紹介しちゃいます。
自分の経験を詞にしているのかな。
悲しいんだけれど、あったかいです。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2010-04-08 18:06
重松清さんの本を片っ端から読んでいた時期があります。
子供たちがまだ幼稚園にも通っていないころ。
ちょっと暗い題材が多く、「疾走」を読んで、「もう重松作品はやめとこうかな」
と思ったのですが、「いとしのヒナゴン」では主人公のいっちゃんに笑わせていただき(でも最後にはほろりとさせられ)、
「その日の前に」や「流星ワゴン」では泣かされ。
そんな想い出深い作家の一人です。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(6) by つき|2010-04-07 17:05
2月から3月にかけて、めまぐるしい日々でした。
まず、我が家の支出ランキング最下位だった車の購入で浮かれていたら、
家の10年点検で、メンテナンスに想像を絶する費用がかかることが発覚。
さらに10年目を合図に、温水便座、浄化槽のポンプなど次々に壊れ。。。
家電が壊れるというのなら、新しい機種を選ぶ楽しみもあるでしょうが、
浄化槽のポンプじゃあ、ねぇ。。。
気持ち、持ち上がらないですよ(涙)。
でも直さないと大変なことになるのでいきなり優先順位第一位に。
週に一度は何らかの業者さんが来ている状態です。落ち着かないです。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(5) by つき|2010-04-05 22:10
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)