少し前ですが、笠間の茨城県陶芸美術館で、
「エミール・ガレ展」が開催されていました。
ギリギリではありますが、11月末に行ってきました。
» 続きを読む
by つき|2009-12-09 22:10
11月26日13:30~15:00に、いつもお世話になっている「たまり場・たろう(アルテリオ裏)」さんのワンコイン寺子屋の講師を担当することになりました。
たろうに集まるボランティアさんが持ち回りで講師になり、手芸や和菓子を作る講座を開いています。
今回、たろうの小松崎さんから、
「塚本さんもやってみない?」と誘われ、思いきってお引き受けすることにしました。
市内での講座は初めてなので、今からドキドキです。
今回は「私らしい暮らし方って何だろう?」というかなり漠然としたテーマ。
整理収納を通じて、当たり前に暮らしている毎日を見つめなおしましょうという参加・発言型の内容にしたいと思っています。
私が最近ちょっと意外だな、と思っているのは、
「時間の整理」について、考えている人が多いということ。
実際、講座に出かけると整理収納以外で、時間の使い方についての質問されることが多いのです。
私も以前は時間の使い方がヘタで、何でも「まぁいいか」と思ってしまいがちでしたが、
目標をもつことや、時間にも「枠」があり、その中で何ができるか、そのためには何が必要かを逆算していくことで無駄なものを省けることに気がついたのです。
そこから発展していくと、ものの持ち方、さらには自分らしい暮らし方というものが定まってくるのではないかと思うのです。
私の話はともかくとして、当日は美味しい手作りケーキとコーヒーがでます。
ちなみにコーヒーは、フェアトレード(経済的に不利な立場にある生産者に対し、貧困の緩和と持続可能な開発の機会を提供する商品)のコーヒーをその場で挽いています。
ちょっと昭和チックな店内で、お茶を飲みながら「自分らしい暮らし方」について、のんびり考えてみませんか?
・・お問い合わせ・・
下館地域在宅介護を支える会 小松崎さん 090-1797-3045
Trackback(0) Comments(0) by つき|2009-11-16 12:12
ちょっと出遅れましたが・・・。
茨城県民の日、おめでとー!(BGMは、もちろん茨城県民の歌)。
茨城ばんざい!
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by つき|2009-11-15 10:10
今日は「たまり場たろう」視察に、茨城町から筑西市へお客様がいらっしゃいました。
私も福祉センターでお手伝いさせていただきました。
茨城町のみなさんも、お昼をはさみ徐々に活動内容など和やかに歓談されていました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by つき|2009-10-15 19:07
まちづくりワークショップも4回目。
漠然としていた思いが、だんだん形になってきました。
グループに分かれ、「どんなまちにしたいか」という前回の目標から優先順位をつけ、「誰が、どのように行うのか」シナリオを作っていきます。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-09-30 18:06
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)