タタキの日。
池袋のレンタカーやさんで舞台監督と待ち合わせて
我が1.5畳倉庫へ。
車の中では、ひたすら確定申告の話。
なんて現実的な私たち・・・。
» 続きを読む
by 鯨エマ|2008-03-08 01:01
芸術見本市のブースプレゼンテーションが今日から始まった。
朝から搬入と設営。
なにか目立つ方法はないものかとメンバーのA氏を中心に考え
次回公演「さくら」のポスターを中心に
みんなの高校時代の写真をちりばめたディスプレーに。
私も映像を流すため、わが家からテレビとビデオデッキを持ち込んだ。
周りのブースはPCを使って、または大型の液晶テレビで
クリアな映像をスマートに流しているなか、うちだけは後が大きく出っ張った
12インチのレトロ感たっぷりな画面で
旗揚げ公演の模様を流す。
ホホホ、ある意味、目立つかもね。
» 続きを読む
by 鯨エマ|2008-03-06 22:10
夕方から芸術見本市のレセプションパーティーなるものに行き
かんじゅく座のメンバー、E嬢を盾にチラシを配りまくり
さて、夜は用賀へ。
以前、海千山千の舞台に出てくださった横道氏が
レストラン公演をやっているというので観にいく。
ほんと、イロイロなところで芝居をうっているんだねえ・・・・
私も10代のときに藤沢は鵠沼のバーで
一人芝居をしたことがあるが
小さいところほど客と近いし
そういうところに来てくださる方は身内がほとんどなので、
恥ずかしいやら、緊張するはで
以来、店での公演というのは・・・・
あ、やってるわ。
新宿のバーでは何回もやったな、それから
古本屋で1回。
まったく私も懲りないねえ・・・
» 続きを読む
by 鯨エマ|2008-03-05 22:10
かんじゅく座の公演まであと1月。
みなさん、せりふを覚えるのに、一生懸命だが
実は、私もかなりあせっている。
昨年の旗揚げ公演も、かなりドタバタだったが
今回は場面がコロコロ変わるので
そのぶん、段取りが大変なのだ。
皆が覚えなければならないきっかけも多い。
演技もまだまだムラだらけなので
なかなか積み重ねにならず
毎回、1から立て直すような稽古になりがち。
» 続きを読む
by 鯨エマ|2008-03-04 23:11
朝からヘルパー業を1件。
14時半から下北沢でチラシの折込作業があったので、
早稲田から下北までチャリで走る。
途中、都庁の前を通った。
青梅街道と甲州街道はどちらも混んでいるのに
それを繋ぐ、この都庁の前を南北に走る道は
いつも車のとおりが少ない。
悠々と我がボロチャリを飛ばしていると
おおおおおっっと!
道の真ん中に小鳥の死骸が。
ギリギリ踏まずによけたものの
あれでは、あとから来る車にきっと轢かれてしまう。
じゃあ、それを道の端っこに避けてやればいいのだが
触る勇気がなくて、そのままおいて来てしまった。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2008-03-03 22:10
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)