ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[時間の使い方] 記事数:83

< 16-20 | 21-25 | 26-30 >

ゆたりブロガーの皆様へ

今年もゆたりブロガーのオフ会を開催します。

連絡のつく方に希望日をおうかがいしたりしたのですが(返信くださったかた、個別にお返事もせず申し訳ありません)、なかなか都合が合わず…。
大変申し訳ありませんが下記の日にちで決まりました。

10月28日(日)午後
場所は言の葉さん(内原ジャスコに近いです)の予定です。

参加できる方は、
tsuki_1127@docomo.ne.jp

までご連絡ください。
詳細決まりましたら、こちらからお知らせいたします。

この更新サボりまくっている間、子供と映画に行ったり、北海道に旅行にいったり、子供会の行事に参加したりとめまぐるしく過ごしておりました。
仕事で一日子供を留守番させたことも。。。
そうそう、「流水麺」って知ってますか?水にさらすだけでうどんとかそばとか食べられるのです。
火を使わないので、具を準備しておけば子供たちがお昼に自分たちで作って食べてくれます。けっこう楽しいらしいです。

Trackback(0) Comments(3) by つき|2012-08-16 08:08

サボる。

卓球部に所属している中2の息子の話。

友達と電話で話している。
聞き耳立てていたわけではないけど、なんだか口ごもっている様子。
友達は「どうして部活に来なかったの?」と聞いているようだ。

なんだかこの頃帰りが早いと思っていたら!!
電話を切った後、問い詰めたら、サボったのは今日だけとのこと。

後日先生にうかがったところ、「サボったのは本当にその1日だけ」、「いそいそと帰る姿を先生が発見したけど、適当な言い訳で先生の制止を振り切り帰ってしまったこと」などが判明したのです。

私には「うちの子に限ってがサボる?まさか」なんて考えが頭をよぎる。
でもなんとなく責める気持ちにもなれなかったのは、

「こうでなければならない」
「こうあるべき」

という、自分を束縛するものであふれかえっている今の自分からみて、とてもすがすがしく感じたから。

もちろん、人に迷惑をかけてしまうサボりはいけないけれど。
自分を甘やかすことで、不意にやってくる厳しさに耐えられるのかも。

疲れている自分を甘やかそう。
甘やかしている自分を見逃してやろう。

親子共々、そんなふうに5月を過ごしています。

Trackback(0) Comments(6) by つき|2012-05-18 10:10

夢を持つという、日常。

今日は新宿にあるインテリアスクール、HIPS東京校さんでの整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
土曜日の講座はお休みの会社勤めの方の参加もとても多いのですが、今日はなんと10代の受講生がいました。
「将来の仕事のために受講しました。受講料はお小遣いからだしました」という言葉にびっくり。
整理収納アドバイザーを目指すことがすごい、というよりも、子供のうちから自分の仕事について考えて行動していることが素晴らしい。
まっすぐなまなざしがまぶしく感じられました。

お片付けの仕事につかなくても、今、自分で考えて行動できたことは絶対に将来の糧になるはずだから。
「夢をもって、目標を掲げて残りの中学生活を充実して過ごしてね!」
帰っていく後ろ姿にエールを送りました。

YouTubeでスガシカオの曲聴きながら、講座の事務処理をしてます。
今日出会ったみなさんのことを思い出しながら。楽しく、実りある一日をありがとうございました!
明日はかなり大がかりな作業なので、そろそろ休みます。

喜んでもらえる仕事ができることが私の今のエネルギーです。
講座では笑ってもらいたいし、お片づけ作業では元気になってもらいたい。
毎日、そんな夢を持って過ごしています。

Trackback(0) Comments(4) by つき|2012-04-22 00:12

たまり場たろうとお散歩。

ようやく春のあたたかさを感じられるようになりました。
春休み中は、仕事は土日のみ。外に出る仕事もせず家で講座の準備などをしていました。

そうそう、たまり場たろうで4月の学芸会カフェがありました。
以前は絵本読みだけだったのですが、指人形や民話、紙芝居などいろいろあるので、改名したのです。

今回は東北の民話、中国の民話、こびどづかんの絵本読みなどなど。

来月は5月6日(月)13:30~
場所は筑西市アルテリオ近くのたまり場たろうです。
参加費200円(フェアトレードのコーヒーとお茶菓子つき)

来月は茨城の民話を読みたいと思います。
なぜなら、私が茨城の民話を知らないから。
絵本よみや歌ってくれる人も大歓迎。

ご興味のある方は
mainitigakinenbi@hotmail.com
までご連絡くださいね。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(9) by つき|2012-04-05 14:02

「おばちゃん」になるのも悪くないかも。

木曜日は栃木リビング新聞社で、
今日はHIPS東京校
整理収納アドバイザー2級認定講座でした。

参加された皆様、本当にお疲れさまでした。

なぜかどちらも雨の中の講座(といっても屋内ですけど)。
実は私が担当するときは雨の確率が高いのです。雨女か???

けれど、お天気が悪い時のほうが座学には向いているかな、とも思います。
2月も後半。家の中のモノを見直す絶好のチャンスです。
1日かけて学んだことがお役に立てれば幸いです。

3月8日にはスキルアップ講座として、HPS東京校にてキッチン収納講座を担当します。
キッチンレイアウトからみる、効率的作業のための収納術など、家に帰ってすぐにできるアイディアやシステムキッチンをとことん使いこなすための裏ワザなどをお話ししたいと思っています。
詳細はこちら↓
キッチン収納講座

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(4) by つき|2012-02-25 23:11

[時間の使い方] 記事数:83

< 16-20 | 21-25 | 26-30 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)