ねぇ、ママ。
人の性格って、毎日変わるんだって。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(8) by つき|2012-09-08 21:09
残暑厳しき折、いかがお過ごしですか。
といっても、今朝などはひんやり冷たい空気を感じ、秋も一歩ずつやってきているようです。
連日の昼間の暑さに犬も人間もヘロヘロでした。
人間なら「ガリガリくん」などで、涼むのでしょうが犬には甘すぎます。
でもやっぱりおやつは必要。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(8) by つき|2012-08-31 09:09
残暑お見舞い申し上げます。
「今年は特に暑いよね」と毎年毎年言っています。
先日道を歩いていたら、ヘビが大変なことに。
日陰にいるのですが、地面はアスファルト。当然暑いです。
でも、どこか涼しいところに隔離して差し上げる勇気もなく。。。
このままだと干からびちゃうよぉ。
うちのペロも暑いときは小屋(茨城弁で「ぺろげ」)に避難。でも小屋を置いてある場所が風通しのよい場所なので、外にいた方がいいような。
顔だけちょこんと出して、出かける私を見送ってくれます。
↑ダレるペロ。
娘は毎日大きな氷をこしらえて、ペロにあげます。
夏の風物詩です。
夕方の散歩も出かけやすくなってきました。
県西地区は、秋風がふきはじめましたよ。
あれ?ペロの写真一枚しか貼っていないのに、なぜか2枚アップされてる~。
何度やってもダメだ。
いまだにブログになれていない私(爆)
Trackback(0) Comments(7) by つき|2012-08-19 06:06
子供達、夏休みに突入。お留守番させても家事を手伝ってくれてありがたい!
今年は子供会役員なので夏祭りやお楽しみ会などの行事も入ってきます。
昨日はHIPS東京校での整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
6時間の座学にもかかわらず、ニコニコと帰っていく受講生の皆さんの背中を見送る時、
「人に喜んでいただくことが私の仕事なのだ」という気持ちになります。
心のこもったアンケートのコメントに感激しながら帰路に着きました。
昨日は新御徒町駅でつくばエクスプレスに乗り換えました。
私、新御徒町駅の「乗り換え専用改札口」がとても苦手です。
買っておいた回数券を使う時があるのですが、トロいのか、スムーズに通れたためしがありません。
スムーズに通れても切符を取り忘れて、つくば駅の窓口に駆け込んだことも。。。
昨日もホームで待っていたら、
「あれっ、切符持ってない!」 ・・・そうです。またしても、改札口で切符を取り忘れてしまったのです。
慌てて改札に戻りました。乗り換え専用の改札には駅員さんはいません。
「切符をなくしました」と泣きつくこともできないのです。
自分のふがいなさに、講座の感動もすっかり消え、イヤな汗が流れ落ちます。
どうしよう。。。と思い、左端の改札機を見ると、切符が立てかけてあるではありませんか!
おそらく私の次に通った人が自分が通る際、寄せておいてくれたのだと思います。
よかったー、捨てられなくて。
またまた感動の波が。
どこのどなたか存じ上げませんが、本当に助かりました。ありがとうございます。
これからは新御徒町駅を通る時に、出来事を思い出し、
きっと同じ失敗は繰り返さないはず…。
気をつけます。
お知らせ
これからの整理収納アドバイザー2級認定講座の予定は下記のとおりです。
【鹿嶋会場】※H to O 中村信子講師との共同開催です
(日時)
平成24年8月21日(火)9:30~16:30(1日出席でアドバイザー資格取得できます)。
(場所) 鹿嶋勤労文化会館 会議室
茨城県鹿嶋市大字宮中325-1番
【宇都宮会場】※栃木リビング新聞社の主催です。
(日時)
平成24年8月2日(木)・3日(金)12:30~15:30(2日出席でアドバイザー資格取得できます)。
(場所) 栃木リビング新聞社 リビングルーム
栃木県宇都宮市大通り1-4-24 住友生命宇都宮ビル4階
整理収納アドバイザーとは?↓
ハウスキーピング協会をご覧ください
受講料 22,500円(全国統一料金。資格認定料、テキスト代を含みます)
■お問い合わせ■
塚本 英代(整理収納アドバイザー認定講師)
℡ 090-2752-9302
Mail tsuki_1127@sky.plala.or.jp
Trackback(0) Comments(3) by つき|2012-07-25 17:05
明日で6月も終わりです。
現在担当している下妻市働く婦人の家の講座も半分が終了しました。
働く婦人、というだけあってみなさん仕事を終えて、ごはんの支度をして講座室に駆け込んできます。
夜の講座は初めてでしたが、何事にも一生懸命に取り組む皆さんとご一緒できて嬉しい。気持ちが引き締まります。
話変わって。
今月末でレバ刺しが食べられなくなるとのこと。
私、実は一度も食べたことがないのです。
レバ刺しファンにしたら「えーー!もったいない」と思われるかも。
もう食べられなくなるのだから、食べておいた方がいいのかななどという気がしなくもないのですが、
食べたいか、と言われたら、食べたいとは特に思わないのです。
なぜなら、美味しいことを知らないから。
レバ刺し食べたら、また世界が広がるかも知れない(かなりオーバー?)
でも、食べなくても、困らないと思っています。せいぜい話題についていけないくらい?
■
みんなが知っているから、人気があるから、有名だから。
私はそんな価値基準で動くことがけっこう多いのですが、
そればかりになりすぎると、自分が本当に欲しているものがよくわからなくなってしまいます。
情報過多の時代だからこそ、価値基準を「私が楽しいか」「私が好きだと思っているのか」にしていくことで、不要なもの(形のあるもの、ないもの)を取り込まずに済みます。
足りない、足りないと思っているものほど、手に入れた後はわりとぞんざいに扱ってしまいがちです。
足りない、足りないと慌てて知ろうとしなくても、大丈夫。
そう言い聞かせているところです。
Trackback(0) Comments(11) by つき|2012-06-29 08:08
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)