ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[たのしく、暮らそう] 記事数:125

< 46-50 | 51-55 | 56-60 >

電話連絡網。

数年前から、固定電話に重要な電話があまりかかってこなくなりました。
携帯電話で話すことが多いです。。

夕方の固定電話は、教材や塾の勧誘の電話の確率が高いです。
けれど、その中でたまーにかかってくるのが、学校からの緊急電話連絡。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(0) by つき|2011-07-18 22:10

卓球少年。

我が家の長男は卓球部の一年生。

今年は春に世界卓球があったからか、卓球部員が多いらしいのです。

今まで水泳くらいしか続けてこなかったので、どんな部活に入るのか楽しみでしたが、あっさりと自分で決めてきました。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(3) by つき|2011-06-24 22:10

最近のペロ

湿度は高いけど、今日は一日家にいられる嬉しい日♪

一日の半分は、講座の準備や収納プランを考えたりする時間になってしまうのですが、やはり家にいるというのは、心休まります。

雨が降る前に、と久々にペロと長距離散歩。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(3) by つき|2011-06-20 15:03

出会えたことに、感謝。

今日は朝からHIPS東京校での整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
新潟から受講してくださった方もいらっしゃいました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
講師仲間の小西さんとは、フォーラムスタッフとして一緒に活動してきましたが、
一緒に仕事をするのは初めて。
講座は責任がありますが、受講生とのやりとりなどは楽しいです。
晴れ晴れとした表情で帰るみなさんを見送る時間が一番達成感を感じます。

  
筑西に帰ってきてお久しぶりのみなさんとの飲み会。

ちょっと飲みすぎ(&食べすぎ)。
近況報告したり、あっという間に時間が過ぎていきました。

地震があってから、何をしても、どこにいても自分の無力さを感じていました。

けれど、少しでも動くこと。自分の心が満たされることで周りの人たちにも親切にしたり、思いやれるのだと思います。
 

少し前の私はガス欠状態で走る自動車。
本当に少しずつですが、本を読んだり、友達に会ったり、楽しい時間を過ごすことで「少しだけど、動いてみよう」という気持ちになります。

「がんばろう、日本」などというと、あまりの標準語&範囲の広さにと戸惑ってしまうけれど、
「がんばれんなら、がんばっぺよ」くらいの気持ちで行こうと思っています。
 

地震の復興支援について私が考えていること。
個人レベルでは、到底成し遂げられることではないけれど、辛い思いをされた人たちのことを忘れず、一過性の支援でなく誰かの幸せにつながるような暮らしを心がけていこうと思っています。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(4) by つき|2011-04-29 02:02

学び続ける人になろう。

いろいろと思うところあり、更新できずにいました。

 
全ての言葉が独りよがりになってしまいそうで。

でも、今日、素敵な話を聞いたので更新します。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(11) by つき|2011-03-23 17:05

[たのしく、暮らそう] 記事数:125

< 46-50 | 51-55 | 56-60 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)