ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[鯨エマの海千山千 Date:2009/8月] 記事数:28

< 16-20 | 21-25 | 26-28 >

シニア演劇拝見

下北沢はスズナリで、上演中の
楽塾「めんどなさいばん」をみにいく。
あの、流山児祥氏が主催する、
アマチュア45歳以上の中高年劇団だ。
もう12年活動を続けているという。
もちろん、キャリアのある役者とは違うが、それでも
声がすかっと通って、堂々とふるまわれ、
さすが、12年積み上げてきた感じがある。

この、楽塾の方が、5月のかんじゅく座公演のとき、
トークセッションに参加してくださったこと、
そして、この作品の脚本が、北村想さんだったこと、
スズナリでやるということ、などなど、
興味をそそられることが、たくさんあった。

「めんどなさいばん」は、架空の国を舞台にした
裁判員制度裁判が、その設定。
日本という国を、横目に、
少年少女の間で起こった事件を
12人がいろいろな目線で分析して行く。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-08-09 09:09

読書の場所

満席だ・・・・・
ひんやりと、冷房の効いた夏の図書館は、
受験生がいっぱいだ。
いや、それだけではなく、普通に本を読むための座席が
こんなになかったけ?

長居&爆睡する方たちの対策もあるのだろうが、
なんだか、お尻が痛くなりそうな席が、もうしわけ程度に点在するのみ。
奥のほうにやっと見つけた大テーブルは、
郷土資料閲覧専用の許可が要る席、
まったく、どこで本を読めばいいんだよ。

・・・・と、おもったら、小さな声が聞こえてきた。
朗読をしているお母さんの声。
そこは児童コーナー、じゅうたんがしいてある小さなスペースで、
親子が読書をしていたのだ。
5時過ぎていたので、児童書専用のカウンターは閉められている。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-08 11:11

記者会見を見て

びっくりした、ほんとに。

第1回目の裁判員制度裁判がおわって
裁判員の中の5人が取材に応じていた。
なんと、顔出し。
音声と画像が別々に発表されるという、
不思議な記者会見が、しっかりと報道された。
文書で出ることはあっても、
こうやって顔だが出たり、
声がそのまま出ることはないと思っていた。
もちろん、御本人たちが承諾してのこと。
取材に応じていない方もいる。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-07 08:08

遠回り

夜勤明けに歌のレッスンという順路が
定着しつつあるが、
今週は先生の御都合がわるく、全然別の日に
レッスンの予約を入れていた・・・・のに!
足が勝手に大江戸線へ。
気がつけば白山駅。
ここまできても、もちろん私は気がつかず、
定時にドアベルを押す直前になって、胸騒ぎがしはじめた。
「ぴんぽん!」と、押したと同時に
明日だということを思い出した。

「ああ、もうお願いだから、でないで!」

果して、先生御一家はお留守でした。
出なくてよかった、だけど・・・・ああ!

せっかく来たというのに、
これが、乗り物の中でもいっちゃん高い
大江戸線だったから、また腹が立つ。
ともかく、かえろう。
と、復路の大江戸線に乗ったとき、
メールを打たなければならないところを
いくつか思い出し
電車に乗りながらカチカチ打ち続ける・・・・・

ぷっしゅ~~~。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-06 14:02

アホな調査

なにかにつけて、統計、統計と、
もちろん、ある程度の信憑性はあるのだろうが
なかには信じたくない統計も・・・。

子供の学力は、家庭の収入に比例するという、
このどうしようもない調査結果。
これだけ堂々とニュースになって、
これをみた子供たちは、
どう思うのだろう。
いまや、二宮金次郎を語る大人はいないのか。

» 続きを読む

Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-05 01:01

[鯨エマの海千山千 Date:2009/8月] 記事数:28

< 16-20 | 21-25 | 26-28 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)