いま県別マップル道路地図茨城県広域・詳細の番号にして「75」の頁を開いて見ている。図のほぼ中央を国道349号が南北に走っており、その一番南に国道沿いのセブンイレブンがある。このあたりを里野宮といいこのセブンはセブンイレブン里野宮店である。このセブンイレブン里野宮店のちょうど裏っ側あたりに薩都神社があるのだが鳥居マークの標示が無い。けしからんことです。由々しきことです。何でかっていうとこの薩都神社は式内社だからです。古い歴史を持つっちゅうことです。近くの天志良波神社(こちらも式内社)は地図にあるのになあ。
つーわけで、地図に書いてないけど式内社(そういう神社も多いのです)である薩都神社をご紹介したく存知ます。この神社は国道を一本外れた道路沿いにあり、田んぼと民家に囲まれて昔ながらの風情が残るとても雰囲気のいい場所であります。
» 続きを読む
» Tags:神社,
Trackback(0) Comments(2) by 雨|2008-08-12 02:02
今日は花貫渓谷にやってきましたあ。あたくしも去年(こぞ)の秋はじめて来たところなんですけれども、紅葉の名所として観光地の少ないここ茨城北部ではわりと人気で蟻のような民衆がじゃなくて観光客が蟻のように列をなして渓谷沿いの道をねり歩くといった光景が見れました。見られました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(5) by 雨|2008-08-07 11:11
このあたりでこの夏おすすめしておきたいスポットがありまして、先にご紹介した一休みの滝・その他の滝からさらに阿武隈川をくだったところにある「西郷瀞」です。
» 続きを読む
» Tags:福島,
by 雨|2008-08-05 02:02
鳥貝川と阿武隈川との出合いを起点として、「一休みの滝」と「夫婦の滝」、さらに上流に「おろちが滝」がある。これらは遊歩道で結ばれていて、夫婦滝からちょっと歩けばすぐにおろちが滝が見えてくる。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 雨|2008-08-04 03:03
甲子トンネルを引き返し、行きで見かけた「雪割橋」という看板のところで左に曲がる。下調べのときには気づかなかったが、目的の滝へ行くにはこの橋を渡るということで正解だろう。阿武隈川の深い谷に架けられた雪割橋は歴史が古いらしく、っていうか古いらしく、何トンか以上のトラックは通れません、と書いてある。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(6) by 雨|2008-07-28 11:11
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)