ゆたりサイトはリニューアル準備中のため一部コンテンツのみ運用しています

ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[ほんのきもちです] 記事数:479

< 次の記事 | 前の記事 >

旧友との再会

カナダ在住の友達M子が、姪の結婚式に出席するために3年ぶりに帰国した。


事前にメールでお土産何が良い?メープルシロップ要る?と聞かれたので、二つ返事でお願いしてあった。ちなみにカナダ土産の代表格、楓の葉っぱの形をしたメープルシロップクッキーは、我が家では人気低め。「重くて悪いけどシロップをお願い。クッキーは要らないから」

そうしてM子からもらったシロップがこれ。

瓶がカッコいい〜!キッチンに置いておくだけでインテリアになる。
早く食べたい気もするけれど、しばらくはたっぷり詰まった琥珀色を楽しむことにする。


他にもM子がいつも愛飲しているというハーブティやクリスマスオーナメント、アロマキャンドルなどをいただき、それらを並べたテーブルの上が何だかいっぺんに外国チックになった。
M子たくさんのお土産をありがとう!




前回は子ども3人を連れての帰国だったが、今回は彼女の一人旅。
両親や兄弟とのんびり温泉につかったり、あちらこちらの旧友たちと思う存分親交を温めたり、楽しかったー!と、満面の笑みを浮かべている。
独身の頃は半年働いては半年旅に出る、というようなことを繰り返し、世界中を歩いたM子、そのエネルギーはいまだ健在だ。

ワタシとM子に共通の友人は居ないので、帰国前日の再会はさしでゆっくり話しができた。日本にいる間は意識して日本食だけを食べている、いろんなものがちまちまと味わえるのが良いというので、お昼は元吉田にある和の料理ふじでランチをいただく。アルコールフリーのビールで久々の再会に乾杯。
カナダでのアクティブな毎日の様子を聞く。子どもを送り出した後は、クルマで30分ほどのゲレンデでスキーをすることも多いという。

彼女も専業主婦なので、やはり話題は子どものことが多い。
学校のあとはサッカーやホッケー、日本語学校など、3人の息子たちの習い事や試合の送り迎えで分刻みのスケジュールだという。
ランチの後は場所を我が家に移して語り合っていたのだが、あっという間に時間は過ぎて、いつの間にか外は闇。

今度日本に来るのはもしかしたら親との別れのときになるのかも、と言う。
そんなことないよ!などと気休めの相づちはうちたくない。ワタシたちの親は本当にもうそんな年なんだもの。ある日とうとうその日がきてもなるべく悔いが残らないように、平凡な毎日に愛をこめていくしかないのだ。


帰国したM子から、無事帰国しましたとメールが届いた。
母が居ない間、自分のことは自分で頑張っていた子どもたちの様子を知り、頼もしい!と書いてあった。そして最後にこんな決意表明が。
「私心を決めました!今日から口うるさいお母さんを止めま〜す!本当にこの2週間は私にも子どもたちにも良い経験となりました。言えば言うほど言わきゃやらない子どもになってしまう、というのが分かっていてもついつい口を出していた私、、、もう止めます!」と。


M子えらい!
家族と離れて過ごしたなかで、しっかり自分を見つめ直すことができたんだね。
でもたとえ正すべきことがわかったとしても、自分を変えるって難しい。なかなかできないこと。相手が子どもだと甘えてしまってなおさら。
心の中で思うだけでなく、ワタシに決意表明したことに本気を感じる。




      自分を変えるチャンスはいつ巡ってくるか分からないね


にほんブログ村 その他生活ブログへ
            *見てくださってありがとう*
             ↑↑ポチッとお願いします

Trackback(0) Comments(5) by Yamepi|2009-12-06 20:08

▽コメント▽
Commented by すわち 12/06 21:11

ステキな瓶ですね~
一瞬ブランデーの瓶かと思いました
素敵なお友達との時間も
あっという間なんでしょうね。

Commented by Yasumine 12/07 13:21

自分を変えるチャンスか・・・。
なかなか難しいことですね。

親子の距離って微妙だと思う。
親離れ子離れは早い方がお互いの
ためだとも思うし・・・。
離れてはじめて親のありがたさや
大切さを感じるのだろうし。
親孝行も甘えてるうちはできない。

なんか、全然違う話しになってるかな?

Commented by Yamepi 12/07 16:47

☆すわちさん
そもそもガラス器が好きなんです
この瓶のフォルムはとても気に入っています
写真は瓶の後ろでロウソクが点いています
光が透けると一層きれい

☆Yasumineさん
子どもはその愛らしさ故に3歳までに親孝行は終わっているのだ、
あとは親孝行など気にせず生きるが良いと言う人もいます
ワタシは子どもが幸せに生きている姿が何よりの親孝行かもと思うので、
そうしてみるとワタシもYasumineさんも既に親孝行してませんかね?

Commented by 夏 12/07 18:06

>自分を変えるチャンス

なんだか妙に考えこむフレーズです。
そんなチャンスは、意外と多くない
ように思います。
チャンスと気づける人か
そうでないか…もあるような気がします。

しかしこのメープルシロップ。
たたずまいが立派です!

Commented by Yamepi 12/07 23:31

☆夏さん
これまで何度か、自分を変える今がその時なのか?
と思う時がありました
でも勇気がなくて一歩が出なかったり
気持ちが弱くて続かなかったり
チャンスをふいにしてきたことの方が圧倒的に多いワタシです
ある日を境に決めた通りに変われる人を尊敬します
ワタシもじんわりとでも良いから
自分のなりたい自分に変わっていけたらいいんですが


□この記事のリンク元

[ほんのきもちです] 記事数:479

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)