ゆたりサイトはリニューアル準備中のため一部コンテンツのみ運用しています

ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[ほんのきもちです] 記事数:479

< 次の記事 | 前の記事 >

しょぼろ納豆

茨城県の方にはなじみ深い食品と思うが、他県の方はどうなんだろう。
しょぼろ納豆ってご存知ですか?

納豆と、天日干しにした割干し大根をしょうゆ漬けにしたもので、納豆の産地水戸周辺では、古くから各家庭で作られていたようだ。今でも水戸を中心に納豆屋さんや漬け物屋さんで作られていて、郷土食のひとつである。
おぼろ納豆と呼ぶ人もあるが、うちではしょぼろ納豆だったように思う。子どもの頃は普通の納豆よりこちらの方が断然好きで、しらす、のりたまと並んで、ご飯にかけて食べたい三大お気に入りのひとつだった。

大人になってなぜだか食べる機会が減ってきたが、今では◯との好物で、時々スーパーで買ってみる。するとアタリとハズレがあることに気づく。時に割干し大根の歯ごたえがボソボソとしてイマイチだったり、何だかやたらしょっぱくて、体に悪そうと思ったり。しかしチェックの甘い体質なので、いつまでたってもどれがアタリでどれがハズレか見極めがつかないまま今日に至っていた。

「大貫漬物食品ていうところのが美味しいんだよ。他県の人にもたまに送ったりするけど、茨城らしい贈り物として、干し芋と同じくらい喜ばれるよ」
と、ずいぶん前に友達に聞いていたのを思い出し、雨の午後、ホームセンターに行くついでに地図を頼りに行ってみた。

(有)大貫漬物食品さん
水戸市元吉田町のちょっと奥まったところに工場がある。人気のない細い道路沿いに、いい感じに漬け込んだ感じの暖簾を発見。店内の冷蔵ケースには15種類くらいの商品名が表示されているが、実際には4、5種類の商品しかなかった。売り切れなのかしら?ちょっと侘びしい雰囲気。
でも、お目当てのしょぼろ納豆はちゃんとあった。先の写真は300g300円也。

夕飯にさっそく、炊きたてのご飯にのせていただきまーす!
うーん、美味しい!友達の言ってた通りだわ、納豆のねっとり感と割干し大根のコリコリした食感が、ふっくらごはんとぴったり。塩分も控えめで、ごはんの甘さを引き立ててくれる。噛むほどに素朴な旨味が伝わってくる。

昨日道の駅で仕入れてきた味の濃いナメコと、友達の手造り味噌で作った味噌汁。新鮮な大根の葉っぱの炒め物、茨城ブランドのローズポークの付け合わせにはたっぷりクレソンと、我が家のお取り寄せ定番のヤマザキファームのミディトマト。
ミディトマトの記事はこちら
質素な夕餉だけれど、どれも家族の好きな物。すべて地のもの。
ちょっと二人とも食べるの早いって、もっとゆっくりおあがりなさい。

なめこ大好きの◯えはよく特大なめこの茎をくわえて笠の部分を見せながら「これお口のボタン〜」とかやってたな〜。もうやらなくなっちゃったんだな〜。なんて感傷に浸ってる間に、あらあらワタシも無意識(!)のうちに席を立ちごはんをおかわりしていた。やばいやばい。

水戸土産として納豆を御用達の方、たまには趣向を変えてしょぼろ納豆はいかが?お茶漬けにしても美味しいし、お鍋のあとの雑炊に入れていただくと、これがなかなか乙ですよ。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
   *見てくださってありがとう よろしければポチッとお願いします*

» Tags:しょぼろ納豆, そぼろ納豆, 大貫漬物食品, ミディトマト,

Trackback(0) Comments(11) by Yamepi|2008-11-27 22:10

▽コメント▽
Commented by yasumine 11/27 23:26

この年になると、この時間帯が一番キツい。
しょぼしょぼした目でゆたりを覗いていたら
「しょぼろ納豆」ってか?
目が覚めましたよー。大発見ですね。
それにしても、温かい家庭の美味しい食卓。
さすがYamepiさん。

Commented by ema 11/27 23:49

以前、舞台の楽屋見舞いで頂いたことがあります。私が大の納豆好きで、昔のホームページで納豆のラベルコレクションなんていうページを作っていたものですから、お客様が持ってきてくださったのです。

美味しかった!
これ、家で作ろうと思えば作れますかね。

ちなみに、私は今朝、山形県土産の「納豆汁」を食べました。(飲みました)詳しくは、私のブログにかきますね。

Commented by Yamepi 11/27 23:53

☆yasumineさん
まだお仕事されてるんですね!おつかれさまです
長時間のパソコン操作はほんとに疲れると思います
目から首、肩がこるのはもちろん、頭や歯まで痛くなってきますよね
時々立って軽い運動してくださいね
首グリグリ〜肩グルグル〜
今宵深い眠りについて明日はまた大きなお目目がパッチリでありますように

☆ e m a さん
こんばんは 高校演劇の審査お疲れ様でした!
山形の土産話し、納豆汁、楽しみにしてますね

基本的には割干し大根と納豆を醤油ベースの調味液につけるようです
割干し大根の作り方が分かればと思い検索してみたら出てきました
でもちょっと出来るまでに時間がかかりそうですよ
市販の切り干し大根だと細いのが多いので歯ごたえの点が劣るかもしれませんが
味は近づけるかも?わかりませn
あー、近ければはんこ押しくらい手伝いに行きたいです!

Commented by 夏 11/28 10:09

茨城に引っ越してから友達が普通に
「そぼろ(しょぼろ)納豆を食べてさぁ~」
なんて言ってて、ナンダソレハ!!
と衝撃を受けたものです。
これ、全国区にすればいいのに、と思います。他県の納豆好きに話すと、
皆一様に「食べてみたいッ!」
と急に前のめりになるんですよね。

Commented by Yamepi 11/28 11:25

☆夏さん
そうでしたか
やはり全国的な食べ物ではなかったんですね
何だか渋谷の交差点辺りで小さいパック配りたくなってきました!
でも材料が納豆と大根なもんですから、匂いの方は普通の納豆の2割増しです
もらった方は迷惑かもね

Commented by yasumine 11/28 15:00

質問!
しょぼろ納豆とそぼろ納豆は
どうちがうのですか?
僕は、そぼろ納豆は知ってましたが
しょぼろ納豆をしりませんでした。
おせぇーて?

Commented by Yamepi 11/28 18:31

☆yasumineさん
大正9年にこのお店が初めてそぼろ納豆を商品化したそうです
言わば元祖
でもその後同じような商品が出回り
差別化をはかるために「しょぼろ」の商標を使いはじめたんですって
「そぼろ納豆」が一番メジャーで
他には「割干し納豆」や「切り干し納豆」というのもあります
「しょぼろ」を使ってるのは調べた限りこちらのお店だけみたいでしたよ
ご質問ありがとうございました♪

Commented by yasumine 11/28 21:37

わざわざ調べてくれたんですね。
ありがとうございます。
しょぼろbaby!
実に勉強になりました。

Commented by Yamepi 11/29 13:59

☆yasumine さん
本文中の(有)大貫漬物食品から三波豊和氏のレポートが見られますのでよろしければ

しょぼろbaby ? シェケナnatto !

Commented by おじぎ 11/30 20:44

よっ!待ってました!大貫漬物店!
ぜひ渋谷の交差点で小さなしょぼろ納豆配ってほしいです
そのときはぜひHさんをバイトで使ってください
きっといい働きします
「うふ しょぼろ納豆でぇす」

Commented by Yamepi 11/30 22:47

☆おじぎさん
よっ!待たしたな!しょぼろbaby!

「うふ しょぼろ納豆でぇす」が
ちゃんとHさんの声で聞こえてくるから不思議だ!


□この記事のリンク元

[ほんのきもちです] 記事数:479

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)