火曜日は久々にライブに行って来た。
夕方、K部長と「心まい」で待ち合わせ!
Kさんともプライベートは本当に久しぶり。
M社長も合流して、話題は尽きない・・・。
あっという間に時間となり、
「スペースラボバブル」へ。
» 続きを読む
» Tags:ライブ, バブル, 笠間コブラ会, 音楽, イベント,
Trackback(0) Comments(2) by Yasumine|2009-11-05 21:09
「希望の斧」(自伝風小説)
北海道文學 第6號〜18號(雑誌)
寺島柾史 著
北海道文学研究会 発行
昭和37年10月1日(1962)創刊
昭和38年8月1日(1963)第6)〜昭和40年8月1日(1965)第18号に連載
※但、第11号13号14号17号は掲載なし。
※写真は昭和37年10月1日創刊〜昭和44年10月1日第28号(全28冊揃)/¥70〜¥100
●購入先/サッポロ堂書店(札幌市) 代金¥26,700(送料込)
●A5判・平均・タイプ・本文56〜80頁
所蔵確認/なし(稀少)
» 続きを読む
» Tags:昭和37年, 自伝, 小説, 北海道文学研究会, 北海道文學, 雑誌,
Trackback(0) Comments(4) by Yasumine|2009-11-04 16:04
11月になり急に寒くなりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日、妻が「ゆたりや」の新しいお菓子を
つくるために茨城産の「落花生」を剥いていると
・・・ネズミが出て来た!
» 続きを読む
» Tags:落花生, ネズミ, 味噌ピーナッツ, ゆたりや, 茨城産, 研究開発,
Trackback(0) Comments(8) by Yasumine|2009-11-03 17:05
少し前に袋田の滝(大子町)をブログに書いた。
大子町は「リンゴ」で有名で、
この季節、リンゴ狩りに訪れる人も多く
僕が言った日も街道からリンゴ園を
望むことができた。
昨年の今頃だろうか
いろいろとお世話になっているお客さん(T氏)から
「大子の幻のリンゴって知ってるか?」
と聞かれたので、
「いえ、知りません」と答えると
わざわざ貴重な1個を届けてくれた。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(14) by Yasumine|2009-10-31 17:05
ヒマワリは子どもの頃から好きだ。
真夏の太陽に負けないくらい大きくて
みんな揃って太陽を見上げ、
力強く大地に根をはる。
夏の季語でもあるヒマワリは
暑い夏の元気の象徴なのだ!
自分の背丈よりも大きなヒマワリの
種を食べるのが好きだった。
ヒマワリの黄色と青空の
コントラストが好きだった。
» 続きを読む
» Tags:ひまわり, 向日葵, ヒマワリ, 25万本, 開花, 満開,
Trackback(0) Comments(12) by Yasumine|2009-10-28 19:07
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)