朝6時30分起床!・・・できた!
30分で支度し、
予約しておいた「あんしんタクシー」が
時間通りに迎えに来た。
少し早めに水戸駅に到着したので、
目覚めのコーヒーを一杯いただく。
今朝まで荒れ模様だった天候も回復に向かっている様子で
雲の切れ間から青空も見えて来た。
僕らの乗った特急フレッシュひたちは、
人気の無い千波湖〜偕楽園公園前を加速する・・・。
» 続きを読む
» Tags:演劇, 映画, 東京, 高円寺, 東中野, 日暮里, 内田量子, 鯨エマ,
Trackback(0) Comments(14) by Yasumine|2009-02-15 20:08
今日は、予てより計画していた
東金砂神社の「嵐除祭(らんじょさい)」で
奉納される「金砂田楽(かなさでんがく)」を観に
常陸太田市(旧水府村)へ行くことに。
最近、気力が充実しているのか
朝早くから行動開始!
» 続きを読む
» Tags:東金砂神社, 嵐除祭, 金砂田楽, 祭, 歳時記, 儀式, 風習, 文化財, 常陸太田市,
Trackback(0) Comments(6) by Yasumine|2009-02-11 17:05
妻の従姉のNちゃんが
大勢の苺を連れてやってきた。
従姉の二男が昨年からはじめた苺づくり。
最上級の苺から、規格外まで・・・
こんなに大勢の苺を一同にするのは初めてかも。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(6) by Yasumine|2009-02-08 13:01
今日、偕楽園の前を通ったら
梅の花が咲き始めていたので
ちょっとだけ寄り道した。
まだ2〜3分咲きだが、
半分以上開花している梅の木もあった。
梅の季節に訪れるなんて、
何十年ぶり?だろうか・・・。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(10) by Yasumine|2009-02-07 15:03
開化秘話「守銭奴の戀」(小説)
實話と小説 第2巻第9號(雑誌)
寺島柾史 著
實話と小説社 発行
昭和24年8月1日(1949)初版
※写真は昭和24年8月1日初版/¥75(定価)
●購入先/史録書房(東京都練馬区) 代金¥1,210(送料・税込)
●B6判・並製本(表紙カラー/富賀正俊画)・本文202頁(120〜132頁が寺島柾史作)
●石井治による挿絵(3点)
所蔵確認/プランゲコレクション(稀少)
» 続きを読む
» Tags:昭和24年, 實話と小説, 雑誌, 實話と小説社,
Trackback(0) Comments(0) by Yasumine|2009-01-30 17:05
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)