ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[子ども/アート/おもちゃ] 記事数:39

< 11-15 | 16-20 | 21-25 >

新年のごあいさつ 2015

Ver.1.2
image
♪この木 なんの木 気になる木♪
この顔、ぼくが描いたのでは、ありません。
ある日、散歩をしていて、
“顔の実”が いっぱい なっている不思議な木を見つけたのです。
 
世界中の誰も知らないワクワクが、
ぼくの頭の中に たくさん詰まっています。
時が来たら、一つずつ皆さんにお見せします。
お楽しみに。

 
 
→→→女子美術大でのデザイン演習・講義のようすは、ここをクリック←←←
 
 
(↓Comments クッリクで、コメントを読み・書き。URLは空白でOK)

Trackback(0) Comments(4) by ねもといさむ|2015-01-04 10:10

スペクタクル!  2014 / 4 / 4

↓クリック拡大Img_4527nn3_54月4日の夕刻、車で水戸・那珂川の堤防。
恐怖を感じるほどの激しい雨、ヒョウ、雷の中で『♪アダージョ、カラヤン』。
ほどなく雨はやみ、
ジェットコースターに乗ってスペクタクル映画を観たような爽快感が残りました。
(危ないので、良い子は真似しないでネ) (2014年)

Trackback(0) Comments(0) by ねもといさむ|2014-04-05 09:09

⑩ new !  サケの赤ちゃん 2013〜14

千波湖環境学習会水戸市環境課、茨城県環境監理協会 11/17(日) 》と
サケ産卵調査《 逆川を愛する会 11/30(土) 》に参加してきました。
特別な許可を得て、
川の砂利の中から採取したサケの卵を各自が持ち帰り、
ぼくも自宅の水槽で飼育しています。
無事に稚魚に育って放流できますように・・・。

発育状況を随時UPします。どうぞ、お楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/17   水温/ 12.4°〜17.3° (適温8〜12°)
昨日が千波湖学習会のサケ放流日でしたが、
ぼくは稚魚が放流に適したサイズ(体長5〜6cm)に成長するまで
放流を留保することにしました。
今、お腹が閉じかけて“仔魚(しぎょ)”から“稚魚”になろうとしているところです。
ときどき水槽の上まで泳いだりして、メダカ用の餌を食べはじめました。
近日中に写真をUPします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2012〜13 (前年)の 写真+解説は →→→ こちらをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
2/7   水温/ 10.6°〜14.2° (適温8〜12°)  ↓クリック拡大
Img_7144f56nnn_2腹部の成長のための栄養“さいのう”(黄身)は小さくなったけれど、
お腹は開いている。まだ放流できないなあ・・・。
 
2/5   水温/ 5.8°〜14.1° (適温8〜12°)
image鮭一郎 孵化後38日、体長/32mm
腹部にある成長のための栄養“さいのう”(黄身)が,いちだんと小さくなった。
本日、最後の卵が孵化し、鮭五郎が生まれた。
卵に白い毛のようなカビが生えたので、あきらめかけたけど、良かった。

1/29   水温/ 9.6°〜13.5° (適温8〜12°)      ↓クリック拡大
Img_7267f8nnn2

1/18     水温/ 10.2°〜12.8° (適温8〜12°)
image孵化した順に、鮭一郎、鮭二郎、鮭三郎、鮭四郎と名付けた。
鮭一郎は、孵化後20日、体長/27〜8mm “さいのう”が小さくなってきた。

1/13     水温/ 8.4°〜12.2° (適温8〜12°)
サケの赤ちゃんに名前をつけた。これは「鮭一郎(孵化後15日)」
心臓の動きがよく見える。フルスクリーンがお勧め。    これをクリック[  ] ↑
Copyright © Isamu Nemoto All Rights Reserved

1/6  ↓クリック拡大   水温/ 8.3°〜13.8° (適温8〜12°)
Img_6718nn_3「鮭一郎(孵化後8日)」消化管や心臓が透けて見える。体長/26mm

1/4 ↓クリック拡大   水温/ 5.6°〜13.5° (適温8〜12°)
Img_6617nn2「鮭二郎(孵化後1日)」孵化直後の体長が、鮭一郎より大きい。体長/22〜3mm。
水温が下がりすぎるので、水槽用ヒーターを設置。
 
12/29(日) 生まれた! ↓クリック拡大   水温/ 6.3°〜9.8° (適温8〜12°)
Img_6235nn_2今日、卵が孵化して“仔魚(しぎょ)”になりました。
「鮭一郎」と命名。
しばらくは、お腹に付いている“さいのう”(黄身)の栄養で成長します。
水温が低いので、さいのうが無くなって稚魚になるのは、2ヶ月後でしょうか。
上の写真は、まだ卵の殻が完全には離れていません。
背びれや尾びれが、まだ繋がっています。
卵の中で丸まっていた名残もありますね。
体長=17〜8mm
卵の眼のところに小さな亀裂を発見。
ほどなく、頭が出て来た!
卵の殻から体がすべて出て、殻がお腹の“さいのう”から外れるまで2時間ぐらい。

12/21(土) 水温/ 6.8°〜10.7°(適温8〜12°)
image体が、できてきた。右の卵は、稚魚の頭の形がおぼろげながら分かる。
卵の形が、いびつになった。

12/11(水) 水温/ 7.9°〜10.8°
image中央の卵は、体ができつつあるようだ。現在、5個の卵に眼ができた。

12/7(土) 水温/ 8.3°〜13.9° 水温が高くなるので、大きな水槽に移す。
image昨日は眼が動いて感動したのだけれど、今日は動かない。心配・・・。
眼のある部分が重いので、少しでも水が揺れると卵が動いて眼が下に隠れてしまう。
眼を上にして写真を撮るのは、けっこうむずかしい。

採取時から死んでいた卵。不透明な白色、硬くて比重も重く感じる。

右はカビが生えた卵、左は何? 他の卵にうつらないよう隔離して観察中。

12/2(月) 水温/ 9.0° 直射日光を避けて暖房のない屋内で。
image水槽、エアーポンプ、デジタル水温計をAmazonで購入して、
祈るような気持ちで見守っていたら、
12/2(月)午後、卵2個に眼らしきものが。
第一関門クリア、よかったあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2012〜13 (前年)の 稚魚の写真+説明は →→→ こちらをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
11/30(土) 
採卵した場所は、JR水戸駅から直線で500m、
逆川が桜川(那珂川の支流)に合流する美都里橋の下。
橋の上から、サケのカップルが見えました。これから産卵するのかな。
産卵の後、命尽きたサケは、他の命の糧になります。
まず、野鳥に眼を食べられるらしい。厳粛な自然の理ことわり・・・。

大人がかき出したサケの卵を、子どもたちが網でキャッチしました。
集合してから約3時間。
さすがに子どもたちも疲れた様子ですが、貴重な体験になったことと思います。

このような素晴らしい機会を設けていただきました、
「逆川を愛する会」「茨城県環境監理協会」「水戸市環境課」の皆さまに、
心より感謝いたします。ありがとうございました。
 
 
12月8日(日)にも美都里橋の下で、採卵しました。
下の写真は11月の逆川。ここにもサケが登ってきます。
image

●私が担当している女子美術大学/おもちゃデザイン演習で、
今年も、ステキな作品ができました。クリックしてご覧ください。→→→

Copyright © Isamu Nemoto All Rights Reserved
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

(コメントは、下の Comments をクリックして記入、URLは空白でOK)
 

Trackback(0) Comments(6) by ねもといさむ|2014-02-17 16:04

新年2014

2014_3大洗海岸  ↑クリック拡大
 

    2014年が、皆さまにとって幸せな年になりますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
image 
image
   
2年の充電期間は、
自分自身や人間について「あっそうか!」と、
様々な “気づき” をもたらしました。
また、視点をずらして “水戸から世界を眺める” ことで、
すべてが相対化され、リセットされました。
特急列車でノンストップ65分の水戸〜東京
(上野)は、
思索のために、ちょうど良い距離です。
 
今ぼくは、サナギのように、頭・体・環境を再構築しています。
もうしばらくしたら、
バージョンアップした新しい翼で 新しい世界に翔びたち、
愉快に、楽しく、軽やかに、創造に専心しようと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

 
                     ねもといさむ Ver.3.0

 
image
image・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●簡単なコメントくださ〜い。→→→click (URL不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●メールはこちら→→→ nemoto@playwork.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●女子美術大学/ねもと担当講座のようすは→→→click
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ねもと最新プロフィール→→→click
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Trackback(0) Comments(2) by ねもといさむ|2014-01-01 12:12

奥久慈 男体山 Ver.3.0

「苦しい・・ヤマが切れた〜 ( “ヤク”ではないですヨ)」と思っていたところへ、
絶妙なタイミングで山への誘い。
高校同級の夫妻と奥久慈 男体山を登ってきました。
久々のハイキング、なまった体にはちょうど良い標高654m。
スカイツリーとほぼ同じ高さです。
写真だけ見るとキツイ山登りを想像されるかも知れませんが、
この崖は登らないので、一般コースを選べばさほどではありません。
じつは、ぼくも写真を見て尻込みしていました。。。
image
↓視界が良い日は、筑波山や富士山が見えるらしい。
image
image
       ↓尾根道を山頂へと向かう。左側は断崖絶壁。

       ↓オオモミジかな?

       ↓ウリハダカエデ? 

       ↓ヤマウルシ?

       ↓サンショウ?(似ているけれど違うらしい・・・)

下山後に、山の中腹のカフェに寄りました。
ログハウスのお店は、
マスターが他の仕事をしながら、10年かけて一人で建てたとのこと!
最後に同級生夫妻の家にお邪魔しました。
緑に囲まれ見晴らしのよい家、室内には薪ストーブ。
おいしい紅茶をいただいて、
茨城の心豊かな暮らしを垣間みた一日が終わりました。

茨城県は、県別魅力度が最下位だって!?
本当はこんなに素晴らしいのに、
魅力が伝わらなくて、もったいないなあ。
 
 
※万一、樹の名前が間違っていたらご教授ください。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
唐突ですが、寺島靖峰さん。
涸沼がラムサール条約に登録されると良いですね。
子どものとき、シジミを採って遊びました。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
(コメントは、下のCommentsをクリックして記入、URLは空白でOK)
 

» Tags:奥久慈, 男体山, 茨城の山, 茨城の魅力,

Trackback(0) Comments(6) by ねもといさむ|2013-11-04 09:09

[子ども/アート/おもちゃ] 記事数:39

< 11-15 | 16-20 | 21-25 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)