ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

野菜事情

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏からずっと、トマトが高い。
昨日はスーパーで、2個パックが390円だった。
桃か・・・・?
これではとても、トマトサラダは作れない。

たまに足を運ぶ飲み屋さんでは
いつも突き出しにトマトが出るのだが
先日はなんと、、、

突き出されたのは「肉まん」。
「ありゃ?」といったら、
「だせないわよねえ~~高くて。」と、隣に座るおばさま。
肉まんかじりながら水割り。
ビールにすればよかったかな。

テレビのワイドショーで、巷のレストランのサラダバーを中継していた。
「高くて買えないので、ここでたべます。」と
世のお母さんたちが、育ち盛りの子供をつれて
山盛りサラダを出している。
この店は、繁盛するほどに、赤字になるのではないだろうか。

変わらないのは、冷凍や缶詰。
トマトホール、コーン、冷凍ブロッコリーは、
価格がかわらない。
こうやって、やはり食事は外国に依存してゆく。
「どこどこ産」などと、いっていられないのだ。

このさい、歪野菜を、もっと放出してはどうかと思うのだが
なぜ、店頭に並ばないのだろう。
たまに、「わけあり野菜」として不ぞろいのトマトが袋ツメでうっているが
人参も、きゅうりも、こうやってうれば、たぶん、沢山売れるはず。
いまこそ、野菜の新の姿に触れるチャンス!!なのに。

しかし、素人の私は、野菜のルートを知らない。
茨城の皆さんなら分かるだろうか。
歪野菜は、どこにいけば手に入りますか!?

~本日のありがとう~
昼食ご馳走になりました。
久々のイタリアン。
ありがとうございました。

Trackback(0) Comments(7) by 鯨エマ|2010-10-12 09:09

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)