ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

八丈島

このエントリーをはてなブックマークに追加

初上陸となる八丈島。
今回の旅の道連れは、かんじゅく座の岸氏とマーサ、
そして、私のお友達のM女史。

雨だと覚悟していた朝、晴れやかな空が広がり
私はM女史と、「日ごろの行いですね。」なんて、意気揚々空港へ。
空港に一番乗りで私たちを待っていた岸氏は
まだつかないマーサに電話を入れていた。

さて、私と、車椅子御利用のM女史は
搭乗口からの、バス移動、こんな車に乗った。

これはすごい!!
前からも後ろからも乗り降りできる
まさに30年ぶりに飛行機に乗るというM女史は
「便利になったねぇ!」と、うなっていらした。

飛ぶこと50分。

1日目は試写を済ませた後、今回の上映会でお世話になった方々の誘導で
島観光をした。
出かける直前、すったもんだがあって
準備不足だったわたし、
せめて一緒に行く3人には退屈な思いをさせたくないと、
ネットでアレコレ観てはいたけれど、
具体的なことは、せいぜい温泉くらいしか手配ができず、
少々不安だった。
それが、島の方々のおかげで、本当に思い出深い
最高の2日間になった。
だって、めったに写真を撮らない私が、これだけ撮ったのだから!!

山麓にある、ふれあい牧場。
八丈牛乳の生みの親が、のったりと寝そべっている。
展望台はあまりの強風で、
写真を撮るのも大変だった。


山を降りて、海岸線へ。
ああ、この景色を見るために来たといっても過言ではない!!
ふと、無心になる瞬間・・・
♪海は広いな大きいな、
来てみたよ、八丈島♪

ところ変われば、心も開放されるもの、
岸氏とマーサの、お茶目なショット。

山登りをするために準備万端でやってきたマーサ、
フードをかぶると、水道局のマスコットのようだわ!

夜は「劇団かぶつ」の皆さんとの交流会。
こんなに歌うとは思わなかった。
岸氏はカンツォーネ?
マーサは民謡、
私は最近練習している曲を歌ってみた。
どんな曲でも受けてくれる、島の人々の温かさよ・・・・!

2日目がいよいよ本番なのに
まだまだ観光を続けた。
地熱発電所の資料館、
八丈染めの工場、
そして、地元のおいしいものを買うべく、スーパーへ。

全て案内してくださったシオノさま、
ありがとうございました。

上映会には、スタッフ含め、60人近い方々が、休日だというのに、
足を運んでくださった。
このご縁をきっと、将来も発展させてゆきたいと、そして、
きちんと今の気持ちを実現させるために、
おもわず、口にしてしまった。
「夏には、八丈島で合宿稽古をしましょう!」
「いいんですか?そんなこといっちゃって!」
「やりましょう!」
有限実行です!!!

上映会の最後に
今回お世話になった方たちと写真撮影をした。
「かぶつ」の発展を祝って!!!
そして、私たちも負けないように!!

帰路、飛行機からの眺めはまた、感慨深いものがあった。
地上に雨が降っていても、空の上はいつもはれているように、
どんなことが起こったとしても、きっと、光が見えてくる。

~本日のありがとう~
上映のあとで、私のところへ来て、
勇気を振り絞って「感動しました。」といってくれたOさん、
とてもお若い方だった。
どうもありがとう。
私もその一言に、例えようのない勇気をいただきましたよ。

Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-03-09 02:02

[鯨エマの海千山千] 記事数:1742

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)