1月31日に行われた「第2回ノルディックウォーキング教室」に行きました。
前回に続き参加の僕は、最近のウォーキングはノルディックで歩いています。
今回主催の牛久市「サワムラヤ靴店」さんは、昔からのお付き合いです。講師の入江氏は「ウォーキングライフマイスター」という、茨城県では彼だけが取得している貴重な資格です。この日も天気が良くて最高のウォーキング日和でした。
まずは参加者全員で、歩く前のストレッチと歩き方の練習をしました。ポールを持って歩くというのはほとんどの方が初めてで、戸惑っていましたがあっという間に慣れてコースに出発しました。
本日は「牛久沼自然散策コース」です。約8kmですが、参加者の方は歩きなれているので問題ないようですね。
牛久駅前から住宅地を抜けて、牛久沼付近へ来ました。
ここ「アヤメ園」で休憩します。アヤメ園の真ん中に何やら見慣れない物体が…。
河童です!牛久沼には昔、河童が住んでいたらしく悪さをしては村人を困らせていたようです。その河童が悪さをしない約束を守り、この牛久沼の水の守り神になったという伝説があります。ここから水の事故がないように見守っているんですね。
橋の上からも見守ってくれています。
休憩後は牛久沼から森林を抜け、「河童の碑」まで来ました。
「小川芋銭(おがわうせん)」という日本画家の功績をたたえて作られた碑のようです。
近くには「雲魚亭」というアトリエもありました。
なかなか牛久は歴史深い。
ここからスタート地点のサワムラヤ靴店さんまで折り返していきます。
閑静な住宅地を抜けてゴールが見えてきました。
皆さん無事ゴールできました。最後のほうでは、ポールの使い方にも慣れてしっかり歩いていました。
今回はちょっと長めのコース設定でしたが、豊かな自然と歴史に触れて楽しいウォーキングができました。
また今月も開催予定ですので、ぜひ参加したいと思います。
Trackback(0) Comments(2) by HOSSY★|2010-02-06 22:10
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)