ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[アルキニストLife] 記事数:49

< 次の記事 | 前の記事 >

故郷を歩く・茨城町涸沼

このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりに里帰り・・・。
でもたまに通ったりしていますが、最近じっくりと感じたことのなかった「涸沼」へ行きました。

涸沼と言えば、シジミ、ハゼ、ウナギなどが獲れますがよく食べるのがシジミです。この日もシジミ漁が見られました。

まずは「広浦公園」へ行きました。
何度かバーベキューを楽しんだ場所です。さすがに今は閑散としていますが、史跡と絶景を見ました。
「広浦の秋月」は「水戸八景」の一つ。



徳川9代藩主「徳川斉昭」が認定しました。
赤い鳥居からかすかに筑波山が見えました。



静かで心地よい風を感じました。

少し移動して「親沢公園」へ向かいました。
その途中に人が集まっていたので近寄ると・・・。
シジミの選定をしていました。



その奥には屋形船もありました。



知らなかった・・・。

親沢公園に着きました。
ここではキャンプができますので、シーズンになると多くの方が訪れます。なかなかの絶景ポイントですよ。



涸沼を感じることができる一番の場所かもしれませんね。
ここ「親沢の一つ松」で、「徳川光圀」が俳句を詠んだとの言い伝えがあるほど、穏やかでゆっくりとした時間を過ごせます。キャンプシーズンをはずして来てみると良いでしょう。

久しぶりの涸沼は、忘れていた思い出と素敵な風景を楽しませてくれました。

Trackback(0) Comments(2) by HOSSY★|2010-02-04 23:11

[アルキニストLife] 記事数:49

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)