今年もいろいろな事があった。
過ぎてしまえばたいした事ではないのだが・・・。
でも、きっといろいろな修羅場を乗り越えて現在がある。
日本人は「年忘れ」が好きだ。
忘年会、年忘れ◯○○・・・
一年の苦労を忘れることが良しとされる。
それならば忘れてやろうと思うのだが・・・。
忘れる前に振り返ってみると
苦労の多い年ではあったが、
実に充実した良い一年だったと思うのだ。
それも、いろいろな方々のおかげなのだと
あらためて感謝しなければいけない・・・。
» 続きを読む
» Tags:年忘れ, スリ, 年の瀬, 忘れる, 一年, 年末,
Trackback(0) Comments(14) by Yasumine|2009-12-30 20:08
昨日、東京の友が「マイゆたんぽ」を持参でやって来た。
この時季、泊まりの時は必ず携帯するらしい。
いい大人の男が「ゆたんぽ」を持ち歩く様は
なんだか可愛く、微笑ましいものだった・・・。
その「ゆたんぽ」は、透明でとてもお洒落なデザインだった。
低温火傷にも配慮し、表面はあまり熱くならないような
素材を使っているらしいのだ。
お湯を入れると中で雪の結晶がたぷたぷと踊る姿も美しい。
» 続きを読む
» Tags:ゆたんぽ, 湯たんぽ, 湯, 懐かしい, 温かい,
Trackback(0) Comments(16) by Yasumine|2009-12-20 17:05
実は今まで「柿」というものを
好んで食べるということがなかった。
どこかのお宅で「柿」を出されても
決して手をつけることはなかったし、
ましてや、自宅に「柿」があっても
目にも入らなかった。
たまに、いやいや口に入れても
やはりこの味か・・・と思うのだった。
» 続きを読む
» Tags:柿, 味, 名前, 品名, 品種, 学名山方町, 常陸大宮市,
Trackback(0) Comments(12) by Yasumine|2009-12-14 20:08
史話 故寺島みつ子夫人 追悼號
史話會など56人による寄稿 編集発行人/野瀬市郎
木人社 発行
昭和16年5月10日(1941) 史話會機関紙 第4巻 第4号
※写真は星昇氏(みつ子夫人の兄星廣氏のご子息)の所に一冊残った貴重本
●不定期発行(非売品)
●B5判・本文22頁。
所蔵確認/星昇氏(釧路市在住)所蔵
» 続きを読む
» Tags:昭和16年, 史話會機関紙, 史話, 史話會, 寺島みつ子, 追悼號,
Trackback(0) Comments(2) by Yasumine|2009-12-06 14:02
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)