今朝の茨城新聞のトップニュースで
茨城県内の耕作放棄地の面積が10年で2倍に拡大しているという。
茨城県はもともと農地が広いこともあり、
放棄された農地の面積は全国でも福島県に次いで第2位。
国からの要請で、現在、市町村で実態調査を行っているそうだ。
茨城県も耕作放棄地の再生利用促進計画を策定し、
利用改善に対処するとのこと。
耕作地が多いとはいえ、
農業王国の茨城が全国2位というのは
あまりに淋しい数字だと思う。
1995年には約1万300haだった耕作放棄地が
2005年には約2万300haに増えているということは、
農水省が目指す、食糧自給率50%を実現するのには
かなり厳しい状況だ。
現在、農業を始めたいという方がいても、
遊んでいる耕作地が把握できていないことが問題なのだ。
しかも、農地復元が可能な耕作地がどのくらいあるのか
今後の調査の結果ということなのだ。
これらが、データベース化されれば
茨城で農業を始めたい方達へ
強力なアプローチができるのではないかと思う。
しかし、2万300haという面積を
すべて農家で再生することはなかなか難しいことだろう。
ならば、市民農園やクラインガルテンなどに利用し、
耕作放棄地を市民や子供たちの手で蘇らすなんてことも
考えなくてはならないのかもしれない。
農業を営む方々の年齢も日増しに高くなっている。
あと数年すれば、さらに耕作放棄地が増大することは
目に見えているのだ。
農地という特殊な聖域に大規模な規制緩和と
柔軟な有効利用が問われる時代なのではなかろうか。
Trackback(0) Comments(4) by Yasumine|2009-01-29 13:01
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)